本会は無事終了致しました。
ご講演、ご参加頂いた皆様、まことにありがとうございました。
開催要項
開催日時:令和6年 12月14日(土) 14:00~
会 場:日本赤十字北海道看護大学 講義棟1F 講義室1-1
内 容:特別講演(医工連賞受賞者講演)、一般学術講演
主催:北見医師会
後援:北見医工連携研究会
(北見医師会、北見歯科医師会、北見薬剤師会、オホーツク獣医師会、
北見市、北見工業大学、日本赤十字北海道看護大学、
東京農業大学 未来を考える改革センター 以上 参画機関)
発表演題
〇特別講演
2023年度 医工連携賞受賞者
「新しいディスプレイ技術の医療への応用」
北見工業大学 情報通信系 准教授 酒井 大輔 先生
〇一般講演
「環境省エコチル調査:北見地区の進捗状況および今後の進行について」
日本赤十字北海道看護大学 村林 宏
「医療・介護を越境した継続的なリハビリテーション支援の実践報告」
社会福祉法人きたの愛光会 在宅部在宅課 米田 将基
「全国における地域医療情報ネットワークの評価とその課題」
北見工業大学 工学部教授・保健管理センター長 奥村 貴史
「数値解析を用いた鼻中隔軟骨の力学特性評価」
北見工業大学 大池 香
「施設における口腔ケア自立支援への取り組み」
大島歯科医院 大島 康男
「動物愛護活動の現状と今後について ~人の福祉との関わり~」
オホーツク獣医師会 上田 広之
「マクロファージからの炎症性メディエーター放出に対するウラジロガシ葉抽出物の抑制効果」
北見工業大学 野本 萌絵
「医療技術職における就業継続意思向上に関する研究 -地方センター病院の事例として-」
北見赤十字病院 診療放射線科 越智 啓介
「当院における石綿健康管理手帳健診の取り組み」
オホーツク勤医協北見病院 菊地 憲孝
パネル展示
「オホーツク産ハッカ 再び香れ」 北見工業大学 ㈱北見ハッカ通商 共同研究
「オホーツク産食素材の高度利用法の研究開発」 北見工業大学 バイオ環境化学科 新井 博文
「明瞭な色変化で糖濃度を図るセンサー」 北見工業大学 バイオ環境化学科 兼清 泰正
「高付加価値シイタケの育種と栽培廃液から得る酵素成分の有効活用」 北見工業大学 バイオ環境化学科 佐藤 利次
「簡便な処理で骨適合性チタン材料を製造する新表面処理技術」 北見工業大学 機器分析センター 大津 直史
問合せ先
企業組合 北見産学医協働センター
TEL/FAX 0157-57-3838 / 0157-57-5577
E-mail webmain@kitamec.mints.ne.jp